運動会に向けての活動、楽しんでいます。

いよいよ今週末に運動会が開催されます🌈
どの学年も、はりきって練習に取り組んでおり、友達と一緒に身体を動かすことを存分に楽しんでいる様子が見られていますよ。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
●めばえ組・きらり組(2歳児)●

運動会当日は、20mの距離をお家の人に向かって走ります。
お家の皆さん、お子さんをしっかり受け止めてあげてくださいね♡

親子遊戯では、みんなで並んで入場、退場をします。

前のお友達を追い越さずに歩くことはできるかな?

運動会ではお家の人と一緒に踊ります♪

お家の皆さんも恥ずかしがらずに、元気いっぱい踊ってくださいね😆

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
●年少組●
30mのかけっこでは、担任の先生に向かって走ります。
位置について、よーい、どん!

みんなとってもいい表情で走ってきてくれますよ✨

遊戯では、曲名のとおり、ポップコーンのように弾け飛んで踊ります🍿

みんなで手をつないで、隊形移動にも挑戦します。

みんなと一緒に取り組むことの楽しさが感じられるようになってきた年少組です!

当日はお家の人、また、たくさんのお客さんがいることで、練習どおりにはいかないかもしれませんが、みんなの笑顔が見れたらいいですね☆彡
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
●年中組●
年中組は、走る距離が40mに伸びます。
ゴールテープの奥に置かれた、各クラスの三角コーンを目指して走ります。

年齢が上がるごとに、走り方やスピード感が違いますね。勝ち負けにも、こだわりを見せる姿が見られますよ!

年中組の遊戯『それもいいね』では踊るだけでなく、さまざまな隊形移動に挑戦します♪

隊形移動は、みんなで力を合わせないと成功させることはできません。

日々、上達していることを自分達でも実感しているようです。クラスを超えた年中組の繋がりが感じられますよ!
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
●年長組●
年長組のみんなは最高学年として、競技に参加するだけでなく、運動会の運営にも携わります。運動会だけでなく、これからの行事も踏まえ、子ども達の希望をもとに一人一人の役割を決めました✩当日も開会式・閉会式の司会、プラカード持ち、リレーのアンカーなど、さまざまな場面で活躍する年長組に応援をよろしくお願いします!
これは、クラス対抗リレーの様子です🏃

クラス色のリングバトンを、みんなで繋いで走ります。

勝ったり負けたりするたびに、クラスで話し合い、どうしたらもっと良くなるのか、意見を出し合っています。

当日は一人一人の力を出しきり、1位を目指してがんばってね!

小さい組の頃からバルーンでの演技はみんなの憧れでした✨

ホールでの練習では大きく膨らんでいたバルーンが、園庭ではなかなか上手く膨らみません。風が少し吹くだけで、膨らみが大きく異なります🌀

日々の練習の中で

失敗の悔しさも…😞

成功の喜びも…🤩
年長組の仲間と一緒に味わってきました。

当日は天気次第で、どのような演技を披露できるかわかりませんが、子ども達の頑張りにたくさんの応援をお願いします❣
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
さて、運動会当日は時間を分けての2部構成での開催となり、全学年の競技をみんなで見ることはできません。そのため、練習に取り組む様子を互いに見せ合い、刺激をもらい合う毎日です😁

みんなに見てもらう、応援してもらうことは、大きな力になりますね💪

さらには、運動会当日は参加のない、1歳ほまれ組のみんなも応援してくれています。
お兄ちゃんお姉ちゃん、がんばって💓

また、暑い中での練習にも元気いっぱい取り組む子ども達に、園長先生がカキ氷を作ってくれました❄

溶ける前に…と、みんな夢中で食べていました。

冷え冷えのカキ氷に子ども達も大喜びです🥰

これまでの子ども達の頑張りが、皆さんに伝わるような運動会にしたいと考えています!
皆さん、応援よろしくお願いします📣