年長組 電車に乗ってお出かけしてきました。

7月7日(月)、年長組のみんなは酒田駅から余目駅まで電車に乗ってお出かけしてきました🚃
昨年度に引き続き、山形県では『やまがた鉄道沿線活性化プロジェクト』の実施が決定し、その実施を受け、年長組では初めてとなる“公共機関“を利用してのお出かけです。

幼稚園のバスに乗って、酒田駅に到着しました。酒田駅の中に入り、時刻表や改札を実際に見てみました👀
これから出かけるにあたり、電車の乗り方や公共の場でのマナーについても確認しました。

駅員さんがみんなを出迎えてくれました。みんなで楽しい旅にしようね!

切符についての説明を終えると、いよいよ一人一人に切符を渡します🎫

みんな受け取った切符に何が書いてあるのか、自分でも確認していました。

一人ずつ改札を通ります。
緊張した表情に、ウキウキの表情…さまざまな様子が見られました。

全員が上手に改札を通ることができました✌

階段を上って、3番線に向かいます。
左側通行を守ろうね。

3番線に到着しました。
これから乗る電車の前でハイポーズ📸

ホームと電車の間に隙間があるので、気を付けて電車に乗ります。

席に座って、いよいよ電車が出発します!

電車が走り始めると外の景色を眺めたり、友達や先生との会話を楽しんだり…

「ここは何駅かな?」

東酒田駅、砂越駅…

電車はどんどん進んでいきます。

「あっ!北余目駅!!」
みんなの目的地の余目駅まで、もう少し。

電車を降りるときも切符を使うことを伝えていたので、みんな大事に手に持っています。
「切符、ちゃんと持ってるよ!」

余目駅に到着しました。
電車が出発するので、少し急いで降りようね。

「お世話になりました!」
ここで乗ってきた電車と車掌さんに手を振り、お別れです👋

余目駅の改札を目指します。

ホームの奥に停まっている電車は何かな?
いろいろなところに興味が広がります。

余目駅では自動改札ではなく、駅員さんに一人一人スタンプを押してもらいます。
切符の準備はいいかな?

電車の中で大事に持っていた切符は、今回の記念にお家に持ち帰りました♡
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
余目駅を出て、近くにある「ふれあいひまわり公園」に向かいました。

水分補給をした後は、さっそくさまざまな遊具を使って遊び始めました。

たくさんの遊具で、友達と一緒に楽しく遊ぶことができました♪

すぐ横を“特急いなほ”が通り抜けて行きました!線路沿いの公園ならではですね✩
子ども達も大喜びでした😆

たくさん遊んだ後は公園のトンネルを抜けて、「庄内町新産業創造館クラッセ」さんに向かいます。

クラッセさんではトイレ休憩をさせていただき、いよいよ余目駅に向かいます。

電車が来るまで、おやつタイムです♡

「美味しいね😋」

帰りの電車の時間が近づいてきました。帰りの切符が手渡されました。

帰りの切符にも一人一人スタンプを押していただき、ホームに向かいます。

「お願いします」「ありがとうございます」
ご挨拶をして切符を受け取ります。

酒田方面に向かう電車は2番線に到着します。

酒田行きの電車がやってきました。

行きの電車よりも、帰りの電車ではリラックスした雰囲気で乗っていましたね。

電車はどんどん進み、東酒田駅に到着し、次は酒田駅です。

あっという間に、終点である酒田駅に到着しました。
駅員さんに「ありがとうございます♡」の言葉を伝え、改札に向かいました。

帰りは切符を自動改札機に通すか、駅員さんにスタンプを押してもらって切符を持ち帰るか、それぞれ自分で選びました。

JRの皆さん、たくさんお世話になり、ありがとうございました❣

さらに、山形新幹線の記念シールをいただきました。嬉しいおみやげですね🥰

初めて電車に乗った子もいましたが、どの子も電車でのお出かけの魅力を存分に感じられたようです✨
公共でのマナーにも気を付けて出かけてくることができましたね。
ぜひ、お家の皆さんもお子さんと一緒に電車でのお出かけを楽しんでみてくださいね♡