年中組 あじさいを見に行ってきました。

7月8日(火)、きらり組がプールびらきをしている頃、年中組はバスに乗ってお出かけです。
今回は園長先生と一緒に、飯森山公園にあじさい見学に行きました。

飯森山公園に到着し、最初に鯉を見ました。
鯉が近くまで寄ってくるので、じっくり観察していた子ども達でした👀

その後、あじさいを見ました。
あじさいの花びらのように見える部分は『ガク』で、本物の花はその中央に小さく咲いている部分になります。

子ども達も花の部分を指さし、「ここがお花だよね!」と確認していました。

青、紫、白、水色、桃色…さまざまな色や形、大きさのあじさいに興味をもって見学する子ども達でした☺

優しく触れたり、香りを嗅いでみたりと、五感を使って観察する様子が見られました。

木陰でおやつを食べながら、ちょっと休憩…🍃

休憩を終えて、再び出発!

みんなは、どのあじさいが好き?

最後に、“土門拳記念館“の階段を上ります。
「あっ!ゆたか組のみんなが見えるよ!」

公園を一周し、バスに戻りました。
たくさんのあじさいを見て、大満足の子ども達でした😆

この日の様子は、翌日のさくらんぼテレビのニュースでも取り上げられました。皆さん、ご覧になりましたか?

この日は暑さが厳しく、遊具で遊んでくることはできませんでしたが、次回は遊具で遊ぶことを目的にお出かけしたいですね♡