米粉パンっておいしいね
Blog
2025.03.14
6月、9月、2月、3月と年4回にわたって酒田市より米粉パンをいただき、食育教室を実施してきました。この米粉パンは東北日本ハム株式会社様より、山形県のお米を使った米粉パンを酒田市にご寄贈いただいたものです。
炊いたお米との違いを感じられるように米粉パンそのままで食べたり、ジャムを塗ったり、お昼ごはんのデザートとしてランチルームのお姉さんにフレンチトーストを作ってもらったり…
いろいろな食べ方をしてきた米粉パンを2月と3月はこんな楽しみ方をしました😋
~2月 お好み焼き風米粉パン~

子ども達に普段のパンの食べ方を聞いてみると、お家ではジャムなど甘いものを加えてパンを食べることが多いということでした。
そこで、2月はソースにマヨネーズ、天かす、かつおぶしをトッピングして食べました。食べ慣れている甘い味のパンとは異なりましたが、子ども達には大好評✨


「もっと食べたい!」「お家でも同じの作ってみる!」とトッピングの材料をしっかりと覚えて帰った子ども達でした😆
~3月 ジャムバイキング~


今回のバイキングで使用したジャムは、普段あまり食べない味のものも加えてみました。
先生からジャムの種類を教えてもらって一人一人ジャムの味を選びました。

いざ、一つの味を選ぶとなると迷ってしまいますね!


どれにしようかな??


「これにする!」
小さい組の子ども達も自分の意思をしっかりと教えてくれるようになりました。
大きな成長の一つですね🌼



「ありがとうございます!」
米粉パンを受け取るときに、子ども達がきちんと目を見てお礼を伝えてくれます。感謝の気持ちを言葉にして相手に伝えることも、とても大切なことですね。
園生活のさまざまな場面で、この1年の子ども達の成長が垣間見えます☺


みんな美味しそうに米粉パンを味わっていました🍞




今年度の食育教室は終了となりましたが、普段の食生活も『食育』です。
さまざまな食材に触れ、食事を作ってくれる人に感謝の気持ちをもつこと、食事のマナー、そして、何より食事を美味しく、楽しく食べることが「生きる」ということにつながっていきます。

これからも、いろいろなものを美味しく、たくさん食べて、どんどん大きくなってくださいね😋✨